× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
TEL:0997-52-0171 FAX:0997-52-3006 1927(昭和2)年創業で、島でも古い蔵の一つ西平酒造。 祖先は奄美大島に沖縄の泡盛を初めて伝えたという。 蔵は名瀬港から内陸部へ車で5分ほど走った新川沿いに立つ。 西平の技法を受け継ぐ現在の杜氏は、初代杜氏に師事し、 焼酎造り一筋45年。初代の感性を受け継ぎ、原料の選別や 発酵管理などを存分に行いながら、鍛えぬかれた技で 創業以来70年間伝統の「西平の味」を守り続けています。 西平酒造製品 あまみ珊瑚(あまみさんご) (25度・30度) 加那(かな) (25度・30度・40度) 加那伝説(かなでんせつ) (悠々・華) 珊瑚(さんご) 天海(てんかい) ユリムン 楽天で西平酒造の商品をチェック ≫ PR |
![]() |
TEL:0997-52-0059 FAX:0997-52-0512 九州本土と沖縄島の間に浮かぶ奄美諸島喜界島に大正12年創業。その後、昭和2年4月に現在の名瀬市古田町にて事業を開始。 先代の社長、西平守常氏が亡くなられ、平成8年11月より奥様の 中村千枝子氏が社長に就任。焼酎の事がわからなかった社長が、 社員と共に頑張り、ソムリエ世界一の田崎真也氏をも唸らす 焼酎を醸す注目蔵に成長されました。 創業以来、仕込みは伝統あるかめ仕込みを伝承し、 1次、2次もろみを米麹で造り、その後、主原料の黒糖を加える 3段仕込でもろみを醸す手間暇をかけた手法を守っています。 西平本家製品 奄美大島(あまみおおしま) 氣(き) (黒ラベル・白麹) 黒悪魔(くろあくま)< 島一番(しまいちばん) (30度・ゴールド) 千枝子(ちえこ) 天孫岳(てんそんがく) 八千代(やちよ) (30度・ゴールド) 楽天で西平本家の商品をチェック ≫ |
![]() |
TEL:0997-65-0251 FAX:0997-65-0947 http://www.kurochu.jp/ 大正5年創業。その後1973年に喜界島酒造株式会社と社名を変更。 喜界島の黒糖が良質といわれているのは、珊瑚礁の島土が さとうきびの成育に適していることと、日照時間が長いためです。 喜界島は亜熱帯性気候で、しかも高い山が少ないため、 黒糖の原料であるさとうきびは日光をたくさん浴びることができ、 大きく育ち、更に、土地が珊瑚礁でできたアルカリ土壌であるため、 水はけが良く余計な不純物を含まず良質なさとうきびが育ちます。 厳しい自然のもとで造り、ゆっくりと熟成させてから出荷される 焼酎には独特のまろやかな味わいを感じていただけると思います。 喜界島酒造製品 かつぞう 喜界島(きかいじま) (25度・30度・黒壷・クレオパトラ) キャプテンキッド くろちゅう (25度・30度・古酒) 沙羅(さら) 三年寝太蔵(さんねんねたぞう) 重千代(しげちよ) しまっちゅ伝蔵(しまっちゅでんぞう) せいら (金・銀) 由羅王(ゆらおう) 楽天で喜界島酒造の商品をチェック ≫ |
![]() |
TEL:0997-62-3120 FAX:0997-53-2119 http://www.jougo.co.jp/ 大島本島の北部に位置する龍郷町の中心部に位置する 奄美大島酒造は1970年、前身である末広商会(名瀬市)の 蔵を譲り受ける形で創業し、82年に良質の水を求め、 現在の地へ工場を移転しました。 奄美大島で最も美味しい水といわれているミネラル豊富な 天然地下水「ジョウゴの水」を地下から汲み上げて 仕込みに用いています。割水には、この地下水を 軟水化させて用い、まろやかな味に仕上げています。 仕込みに使われている黒糖はすべて国産のものですが、 中でも、奄美産の割合を高め、域内調達へ向けた 取組みも積極的に行なっています。 奄美大島酒造製品 奄美夢幻(あまみむげん) ガジュマルの樹の下で(がじゅまるのきのしたで) じょうご (25度・28度) 高倉(たかくら) (30度・原酒 金箔入り) 浜千鳥乃詩(はまちどりのうた) (25度・30度・原酒・原酒 アンティークボトル・ゴールド・和) 楽天で奄美大島酒造の商品をチェック ≫ |
![]() |
TEL:0997-52-1205 FAX:0997-53-3359 彌生焼酎醸造所は大正11年3月に創業しました。 現代表社員 川崎洋三で3代目になり昔から 「唐浜酒」と呼ばれ親しまれてきた焼酎を造り続けています。 奄美大島で一番古い黒糖焼酎の蔵元です。 彌生の製造は、かめ仕込み。彌生の蒸留は、 伝統的な常圧蒸留のみ、酒造りの責任者は、 本田杜氏でこだわりの製法が人気をよんでいます。 弥生焼酎醸造所製品 碧い海(あおいうみ) 瓶仕込(かめしこみ) 太古の黒うさぎ(たいこのくろうさぎ) 紬の里(つむぎのさと) 花恋慕(はなれんぼ) まんこい (25度・30度) みんがめ 弥生(やよい) (20度・25度・30度・荒濾過・ゴールド) 楽天で弥生焼酎醸造所の商品をチェック ≫ |
![]() |
忍者ブログ [PR] |